本ページはプロモーションが含まれています

日誌|2024年2月、1泊2日高山旅行をしました

自分のこと

2024年2月に高山旅行しました。
毎年複数人で行っていますが、目的は日本酒です。

今年は過去最高の人数の集まりで会話が楽しかったです。

1日目の散策

私が普段行っているのは食べ歩きできる飲食店酒造場です。

今回は朝食をとらずに昼に高山についたので、日本酒を飲む前に肉寿司をいただきました。

肉寿司で私のお気に入りのお店は「御食事処 坂口屋」。
高山の元祖肉寿司のお店です。

肉寿司の種類は3種類あり、私は毎回最高ランク(900円)を買っています。

お皿がおせんべいになっているのでゴミが出ずに済みます。

次に、日本酒の酒場をめぐりました。
最初は原田酒造場の日本酒「山車」。

別途、有料のおちょこ(500円)購入で試飲飲み放題ができます。

焼酎も置いてありますが、毎回飲まなかったのでラベルを見ずに飲んだ時は「変わった日本酒だ」と皆に話したら「それ日本酒じゃないよ???」と爆笑されたのは良い思い出でした。

試食のチーズケーキが今年は置かれていなかったので、有料のチーズケーキをいただきました。
チーズケーキは日本酒が含まれているので何もかもアルコール摂取しました。

寒かったので囲炉裏前で過ごしました

2軒目は向かいの舩坂酒造店へ。

こちらはコインを入れてサーバーから注ぐタイプの試飲があります。

すっきりした味が多いので飲みやすくてお気に入りの店舗です。

特に、リキュールのゆず酒は酒とは思えないくらいジュースに近い味がして、酔う意味で危険です。

毎年〆に飲んでいて、何度飲んでも飽きないリキュールです。

3軒目は平瀬酒造店

こちらは精米歩合の表を見ながら試飲することができるので、日本酒について学びながら飲むことができます。

精米歩合について皆に説明したところ「日本酒に詳しいのか?」と言われましたが知ってる範囲の知識であり、種類豊富に飲んでいるわけではないので”形”だけです。

あとはぶらぶら散策。

毎年行っているのはアクセサリーが売られている凸凹堂と、お香のお店の香舗能登屋です。

去年の凸凹堂ではブレスレットを買いましたが、今年はイヤリングを買いました。

お香の香舗能登屋では、お気に入りの「玉つむぎ」を買いました。
今回は大容量サイズを買ったので大満足です。

最後は「陣屋とうふ 古川屋」のあげ

マツコの知らない世界で紹介された人気のお店です。

濃厚・カリカリで美味しかったです。

2日目の散策

2日目は昼まで同じ場所を散策、そして飛騨大鍾乳洞へ。

まずは朝に喫茶店「バグ・パイプ」へ行きました。

アニメ「氷菓」の聖地です。
なので、氷菓のポスターが貼られていたり、レジ前には山積みの思い出ノートがありました。

昼食は「銀風亭」で会席料理。

飛騨牛は自分で焼いていただきました。
ヘルシーな料理ばかりで大満足です。
特に、衣がアーモンドになっているエビフライがカリカリしていて美味しかったです。

カリカリなアーモンドの甘みでエビを美味しくいただけました

その後は車で飛騨大鍾乳洞へ行きました。

序盤のエリア

外気と内気どちらも10℃ぐらいで寒さは変わりませんでしたが、鍾乳洞の奥へ行くほど少しだけ温かく感じました。

はじめは水が多い場所なので寒いですが、中間地点まで来ると暖かく感じました。
動いて温まったかもしれない

神秘的な景色が見れてよかったです。

鍾乳洞内の頂上

頂上の出口を出たあとは氷の渓谷があり、迫力がありました。
は鍾乳洞よりも外の氷の渓谷がメインなのでおすすめです。

その後は解散して、自宅へ帰宅。

めしどろぼ漬は毎年買っています。
高山の土産は白米がススム食品が多いです。

今回の高山旅行は訪れたスポットが多かったので過去最高の思い出になりました!


ポイント・クーポン割引対応!
\ 国内旅行サイトはコチラ! /

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました!

広告ブロックする拡張機能を使用していることが検出されました。
当サイトを閲覧するには広告ブロッカーの機能を無効あるいは他のブラウザを使用する必要があります。

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

error: 右クリックは利用できません。
タイトルとURLをコピーしました