本ページはプロモーションが含まれています

グラブル|アゴナイズ入手の効率的な周回方法

グラブルのアニマ・アニムス・コアHL討伐戦でドロップするアゴナイズのドロップについての話です。

この話は私が実際に行ったおすすめの周回方法ですので、具体的な確率については省略しています。

ドロップ条件について

アゴナイズは赤箱金箱(確率)に入っています。
このマルチバトルでは、青箱がないので貢献度を稼ぐ必要がありません。

赤箱については、自発順位箱の2種類があり、順位箱については討伐後3位以内に入っていれば手に入ります。

金箱確率によってドロップします。
貢献度は稼ぐ必要がないので1回でも攻撃を当てれば良いですが、金箱をなるべくドロップさせるためにトレハンをかけるとドロップしやすくなります。

以上により、アゴナイズがドロップする条件は以下の通りです。

アゴナイズがドロップする条件
  • 自発をする。(赤箱)
  • 3位までの順位を狙う。(赤箱)
  • 金箱に入っているが、金箱自体は確定ではなく確率でドロップする。
    トレハンをかけると金箱がドロップしやすくなる。

赤箱金箱(確率)よりもアゴナイズがドロップしやすいです。
早く討伐できて順位が狙えそうなら順位狙いもおすすめです。

金箱(確率)からドロップする武器についてはトレハンが有効ということで、救援から入ってきた人の行動を観察するとトレハンをかけている人が多く見かけます。

トレハン金箱(確率)からドロップする武器については有効であることを覚えておきましょう。

おすすめ周回方法の手順

自発について】

赤箱が手に入るので、必ず自発を実施する。
 →なるべく3位以内も狙うこと。(順位箱)

他発について】

・1回だけダメージを与えて、次のマルチバトルに入っても良い。 (周回数を多くする)
金箱(確率)をドロップしやすくするためにトレハンは有効。
・もし、複数の人数がいて自分が3位以内に入れそうならバトルを続ける。
 →早く討伐ができて、順位箱金箱(確率)の2つが手に入る可能性があるため。

アゴナイズに限らず、マリスシリーズ・メナスシリーズのマルチバトルではトレハンが有効。
赤箱金箱(確率)よりも重要な武器がドロップしやすい。

体験談:ドロップする間隔について

アゴナイズの必要本数(完凸)2本で、合計8本集めるのにおよそ1ヶ月かかりました。

1ヶ月というのは、1日1〜2時間の周回です。
自発は毎日必ず行い、他発では3位まで狙えるなら最後までバトルをして順位箱を入手、そうでなければワンパン周回していました。

マグナ2やエニアドシリーズと比べて、1時間周回してもドロップしない日は当たり前で、多くの時間を要します。

赤箱金箱(確率)のドロップの差についてですが、体感的には赤箱からが多く出ました。

アニマ・アニムス・コアHL大人気マルチバトルで、次の古戦場がの場合は普段以上に人が多いです。
この場合はワンパン周回をおすすめしますが、私は順位箱のために”次の古戦場が闇”という期間を避けて作業をしていました。

赤箱からのドロップはしやすいとはいえ、ごくわずかな差なので結局は時間との勝負

アゴナイズは無課金武器の中では強力な武器なので、短期間ですべて入手する場合は積極的に周回することをおすすめします。

とにかく周回するための時間確保が大事です。

ご参考までに。

まとめ:おすすめ作業方法

自発は必ず実施して、なるべく順位箱も狙う。
 →貢献度を多めに稼いでから救援すると良い。

他発はダメージを与えたら次のマルチバトルへ入ると良い。
 トレハンは有効。
 複数人いて、順位箱が狙えるなら今のバトルを最後まで実施するのも良い。
 →早く討伐できて、赤箱の中身は金箱(確率)より確率が高いため。

アゴナイズ(完凸)必要本数について

2本です。

タイトルとURLをコピーしました