この記事では、相手の住所が分からなかったり教えたくない場合にプレゼントする方法を教えます。
教える内容については以下に該当する人が対象です。
・プレゼントを送りたいが、相手の住所が分からない。
・自分の住所を教えずにプレゼントを送りたい。
・サイト上で手続きを済ませたい。
・相手のメールアドレスなどに専用のURLを貼り付けて送る。
→そのURLにアクセスさせて受取手続きをしてもらう。
相手の住所が分からない場合の送り方
相手の住所が分からない場合は相手から住所を教えてもらうことが一番ですが、最近は個人情報を教えたくない人が増えています。
特に実際に会ったことのない人は住所を教えたがりません。
この場合は「自分の住所を教えずにプレゼントを送る方法」が最も良い送り方なので、以下の内容を参考にしてください。
自分の住所を教えずにプレゼントを送る方法
サービスごとに詳しく解説します。
Amazonギフト券を送る方法
相手がAmazonギフト券を欲しがっている場合はAmazonギフト券のEメールタイプがおすすめです。
Eメールタイプは相手のメールアドレスさえ知っていれば、Eメールタイプを買い物カゴに入れる時に相手のメールアドレスを入力するだけで手続きができます。
具体的な流れは以下のとおりです。
・Amazon公式サイトのAmazonギフト券(Eメールタイプ)を選択。
※コチラから直接アクセスできます。
・買い物カゴに入れる前に相手のメールアドレスなどを記入。
・あとは普段通りに購入手続きをする。
※購入完了後、相手のメールアドレスにギフト券が送信されます。
相手に送られるメールアドレスの内容についてですが、以下のようにチャージ画面を誘導するリンクが貼られています。
相手のメールアドレスが分かれば簡単に送ることができます。
もし、相手のメールアドレスを知らないけどtwitterやインスタグラム、LINEなら連絡先を知っている場合は「自分のメールアドレスにいったん送り、URLを教える」という方法をおすすめします。
具体的な手順については以下の記事で解説していますのでご参考ください。
お互いの住所を教えずにギフトサイトを利用する
金銭ではなくて物理的なギフトを送る場合はお互いの住所を教えずに送れるギフトサイトがおすすめです。
住所を教えずに送れるギフトサイトは以下の特徴があります。
・個人情報は登録するが、お互いの住所を知られずにプレゼントが送れる。
・プレゼントのジャンルが豊富。
→食品、誕生日用、季節の品物、ギフト券など
・プレゼントを選択→メッセージカードを選択→決済→相手に手続きURLを教える…
というような流れ作業で分かりやすい。
サービスによっては自分だけ個人情報を登録して、相手はそのサイトにサービス登録せずに送れることができます。
具体的にギフトサイトは以下のサービスがあります。
すべてお互いの住所を知られずに送ることができます。
※サービス名を選択するとサイトにアクセスできます。
サービス名 | 特徴・使い方 |
---|---|
ギフトモール | 「住所を知らない相手へプレゼント」機能(ダレスグギフト)で送ります。 決済後にURLを相手に送り、相手に「配送住所・配送日」を指定させます。 |
ギフトパッド | メール・SNSで贈る方法とカードで贈る方法の2種類があります。 カードで贈る方法は住所を知っている場合なので注意。 ギフトの送り方は以下のリンクを参照ください。 ギフトパッド・ギフトの送り方 |
ギフトフル | 相手がプレゼントを受け取る前に選び直せる画期的なシステムがあります。 ガイドについては以下のリンクを参照ください。 選び直せるギフトガイド |
TAMP | 商品数40,000点以上、日本最大級。スマホアプリ版あり。 相手の住所が分からない場合はeギフトを選択して、発行されたURLを相手に教えます。 eギフトの説明はコチラ |
\ポイント最大10%還元!/
まとめ:まずは相手に住所を知られずに送れるかがポイント
今の時代は相手に個人情報を知られずに送れるかがポイントです。
おすすめするのは決済後URLを相手に送って、相手に受け取り手続きを済ませる手順が良いサービスです。
ギフトサイトでは贈り物として最適なものが多くありますので是非ご活用ください。
相手がAmazonギフト券を求めている場合はEメールタイプをおすすめします。
相手のメールアドレスが分からない場合は以下の記事をご参考ください。
Amazonギフト券などの
\電子マネーが買える!売れる!/
