本ページはプロモーションが含まれています

ConoHa WING:ブログでお問い合わせメールの返信方法

ConoHa WING:ブログでお問い合わせメールの返信方法WordPress

ConoHa WINGを契約している人で、Wordpressにお問い合わせフォームを設置している人向けの解説です。

ブログに関してのお問い合わせやサービスのオファーで連絡が来た時、プライベートで使用しているメールアドレスでの返信は危険です。

お問い合わせに対しての返信は必ず運営しているドメインのメールアドレスを使うようにします。

まだメールアドレスを用意していない

というブログ運営者は以下の説明に従ってメールアドレスを用意することを推奨します。

解説:私用のメールアドレスは運営で使用しない

メールアドレスのアットマーク「@」以降ドメインとなっていて、このドメインを見るだけでメール受信者は送信者に対して

・何をしているのか?

・どのようなサービスを利用しているのか?

などと把握できてしまいます。

例えば、スマホでAndroidを利用している人はGoogleアカウントを作成しなければなりませんが、そのサービスの一つにGmailが無料で使用できます。

Gmailのドメインは「gmail.com」になりますが、これを普段利用しているメールと仮定して、そのメールアドレスでWordpressのお問い合わせの返信で使用してしまうと

この人は普段Gmailを利用している人なのかな?

とプライベートに対して疑問を持ちます。

上記のような原因でトラブルが発生しないよう、必ず運営サイトと同じドメインのメールアドレスを用意するべきです。

では、ConoHa WING では運営サイトと同じドメインのメールアドレスを作成するにはどのようにするのか?

次はその手順についてです。

メールアドレスを作成する

まずは、ConoHa WINGにログインします。
※以下からでもログインできます。

ConoHa WING

ログインしたら、以下の手順でメールアドレス画面を表示します。

1:左メニューの「メール管理
2:メール管理メニューの「メール設定
3:タブの「メールアドレス

+メールアドレス」を押して、メールアドレスを登録します。

入力ポイント

・メールアドレス
 →はじめて作成する場合は「info」をおすすめします。
・パスワード
 →webメール利用時のログインで必要になります。
・容量
 →デフォルトでOKです。
  ※参考:文章のみの送受信だと”200”は無駄に大きいです。

入力できたら「保存」を押して登録完了です。

登録後、以下の「メールアプリかんたん設定」画面が出ますが、
今回は ConoHa WINGwebメール機能 を利用する手順なので、
閉じる」で良いです。

以下は登録完了後の画面です。(例)
入力した情報になっているなら大丈夫です。

これでメールアドレスの作成が完了しました。

次は作成したメールアドレスを使って、送信ができるか確認します。
※今回は送信テストのみを紹介します。

送信テストをする

Webメール画面で作成したメールアドレスの送信ができるかテストをします。

はじめに、メール管理画面に「Webメール」があるのでクリックして開きます。

Webメールのログイン画面が表示されるので、
作成した時メールアドレスパスワードを入力してログインします。

ログインするとWebメール機能が使えるようになります。

今回は送信テストをするので「新規作成」を押して、メールを作成します。

メール作成は以下のとおりです。

入力ポイント

・発信者
 →作成したメールアドレスになっていること。

・宛先
 →普段使用している自分のメールアドレスを入力します。
 ※送信確認をするため。

・件名
 →このメールのタイトルを入力します。

・本文(大きなフォーム)
 →送信をしたことが分かる文章を書きます。

書き終えたら、「送信」を押してこのメールを送信します。

送信すると、送信済みフォルダに作成したメールが保管されます。

送信後、宛先に書いたメールアドレスにそのメールが受信できているか確認します。

私の場合、普段使用しているGmail宛に送信して、受信ができていました。
(↓Gmailの画面)

これで、ブログ運営用のメールアドレスが使えるようになりました!

お問い合わせの返信では、ブログ運営と同じドメインのメールアドレスを利用しましょう。

ConoHa WING にログインする。

まとめ:サイト開設時はそのドメインのメールアドレスを作成すること

ブログで記事数を増やしていると、あるタイミングでお問い合わせが来ることがあります。

お問い合わせ内容によっては返信が必要になりますので、サイトを開設したら早めに同じドメインのメールアドレスを用意することをおすすめします。

では、良いブログ運営を!

当ブログはWordpress初心者向けの記事を書いています。

以下のリンクからメッセージを頂けると今後の作業の励みになります。
↓↓↓※リクエストや相談があれば応えるかも?

タイトルとURLをコピーしました