本ページはプロモーションが含まれています

マリオカート64:おまけモードの解禁・攻略&上達テクニック

マリオカート64のおまけコースを解禁するゲーム

マリオカート64について、当時このゲームを持っていなくて友人の家で遊ぶ程度しかしていませんでした。

「Nintendo Switch Online + 追加パック」を課金してマリオカート64を遊びましたが、コースが左右反転する「おまけモード」を解禁するのに苦労したので、自分なりの攻略をまとめました。

なお、ショートカットは使用しない ≒ 実力で解禁する 内容になっています。

基礎知識:おまけモードの解禁方法

歴代シリーズのマリオカートについて、通常は 50cc、100cc、150cc の3つのモードがありますが、マリオカート64では隠し要素の「おまけモード」があります。

この解禁方法について、マリオGPで 150cc のすべてのカップにおいて、総合1位(金カップ)を獲得することが条件になっています。

優しいポイント
  • とあるコースで5位以下になって、リトライが含まれていてもOK

所々ミスがあっても、とにかく総合1位になればOKです。

基礎知識:不利な仕様について

50cc・100cc では、連続で攻撃を食らったり壁に激突したり落ちたりしない限り、容易く1位がとれます。

しかし、150ccについては敵のブーストが大きくかかっており、上位の敵をアイテムで妨害して順位を下げても短時間で順位を元に戻していきます。

昔の仕様は過酷
  • 1位の敵を妨害して順位を下げた後、暫く全体マップを見ていると妨害した敵がとんでもないスピードで2位まで追い上げていることに覚えはありますか?
    →64に限らず何度もある。

これが150ccにおける最も不利な仕様になっています。

なので、自分が1位になった時にミスなく1位を持続できるかが勝利のポイントになります。

必ず身につけるべきスキルと状況対応

150cc はミスなく1位を持続できるかが勝利のポイントになりますが、勝利を導くためにスキルを身につけるべき点があります。

仕様上におけるスキルについて

まずはマリオカート64の基本的な仕様を知ってスキルを身につける必要があります。

ロケットスタートを成功させる

スタートの信号で2つ目の赤が消えたタイミングでアクセルボタン(A)を長押しするとロケットスタートができます。

これを成功させると1周目は優位な順位で走ることができますが、私の意見としては確実に成功させなくても可です。
※「努力義務」だと思っています。

その理由については後述説明。

ドリフトでミニターボを発動させる

ドリフトは通常、減速させずにカーブを曲がる時に使用しますが、ドリフト中に素早く左右(←→)を入力すると煙の色が変化して、最大のの状態でドリフトをやめると加速します。

これがミニターボの発動です。

カーブで隣に敵がいる場合にミニターボを発動させると、相手との距離が離れていくことがよく分かり、優勝へ導くポイントの中では強力な仕様です。

スピンしそうになったらブレーキで回避する

凸凹上で繰り返す着地で直線に進まずに左右に振っていると最後にキュルル…と音が鳴った後にスピンして大幅なロスに繋がります。

また、バナナを踏んでしまった時もスピンします。

上記2つについてはスピン回避が実装されていて、スピンする前に一瞬だけブレーキボタン(B)を押すと頭上に「♪」が表示されて回避することができます。

スピンは予期せぬ状況で起こることがあるので、必ず抑えたいスキルです。

応用:臨機応変にスキル・アイテムを使う

基礎的なスキルを身に着けたら状況に応じて活用します。

スタートダッシュは努力義務

スタートダッシュができた場合は一見有利に感じますが、3位以下では不利な点もあります。

不利な点

目の前に自分より重いキャラ(重量級)がいる時、スタートダッシュをして横に回避できずにぶつかった場合にスピンして大幅なロスになる。

軽量標準重量
ピーチ
キノピオ
ヨッシー
マリオ
ルイージ
ドンキーコング
ワリオ
クッパ

前方にいる人数が少なくて横に回避できそうであれば、スタートダッシュすることを勧めます。

一方、スタートダッシュができなかった時(失敗)について……

不利な点
  • コースが短いと1周目に1位を狙うのに苦労する。

という当たり前な内容ですが、有利な点もあります。

有利な点
  • 順位が低いことで序盤に有利なアイテムを入手できる。
    個人的に当たりアイテムは
     ・スター
     ・サンダー
     ・トリプルキノコ
     ・トリプル赤甲羅

逆手に取ることで後半は順位を一気に上げるポイントになるので、スタート順位とコース状況に応じてスタートダッシュ有無を使い分けることを勧めます。

有利アイテムの使用タイミングについては後述説明。

長距離カーブは連続でミニターボを発動させる

前述でミニターボは強力な仕様と伝えましたが、これを連続で発動させることが最も重要なポイントになります。

私は実際に以下の経験をしました。

連続あり

1周目では2位との差はあまりなかったが、3周目で大差ができた。
※レインボーロードが特にわかりやすい。
バナナを踏んでスピンする程度の小さなロスであればリカバリーが楽。

連続なし

ターボ発動時以外、常に真後ろに2位がいる状態。
自分がミスした時にすぐに抜かされ、1位になるまで時間がかかる。

なので、カーブの距離が長いところでは連続でミニターボを発動させることを勧めます。

各アイテムの使用タイミングについて

アイテムを入手したらすぐに使用するのではなく、順位と場所に応じて使い分けることを勧めます。

私の場合は以下の条件で使用することが多いです。

アイテム名使用タイミング
テレサ
トゲゾー甲羅
すぐに使用。
キノコ
トリプルキノコ
スター
次のアイテムをゲットするまでに使用。
ロスしたタイミング、悪路での走行(ショートカット)での使用。
パワフルキノコすぐに使用。効果終了後に目の前にアイテムボックスがある状況であれば◎。
サンダー次のアイテムをゲットするまでに使用。
使用時に上位のキャラがコース外になるような状況をつくれば◎。
その他のアイテム自分が3位以上であれば基本的に使用せずに防御として使用する。(長押し)

努力・練習について

上記でまとめた知識だけでは勝利することが難しいです。

そのために、私が総合1位をとるために以下のことをしました。

タイムアタックで何度も走ってコースを覚える

難しいコースほど壁に激突してしまったり、落ちてしまうようなことがあれば1位を取ることは皆無と思っています。

特にキノピオハイウェイ、クッパキャスル、ヨッシーバレー、ヒュ~ドロいけ については激突と転落の連鎖で5位以下が当たり前になることが多いです。

そもそも、コースから外れるということはそのコーナリングの正しい操作ができていないことになります。
まずはタイムアタックで一番苦手なコーナリングを正しく走れるよう練習をします。

キノピオハイウェイの走行車について、左右どちらも車がいて空いている中央を走る自信がない場合は壁に沿って走行します。壁に当たると減速してしまいますが、車に当たるよりロスがとても少ないのでお勧めです。

連続ミニターボが得意になる

何度も伝えますが、ミニターボは64に限らず強力な仕様です。

これをコースで何度も発動させることで結果的に2位との大きな差となります。

私は別シリーズでのミニターボを発動させることが得意だったので、64のミニターボを発動させる操作に違和感を感じて苦戦しましたが、ルイージサーキットレインボーロード でのミニターボが練習しやすいと思い、何度も練習したことで他のコースでも容易にできるようになりました。

諦める条件をつくり、リトライする

冒頭でも説明しましたが、おまけコースを解禁する条件は 総合1位 になることあって、 各コース1位 になることではありません。

自分以外の一番点数が高いキャラ(総合2位)に注視して、自分が一度だけ2・3・4位になっても確実に総合1位になるのであれば、そのままゴールしても良いです。

64のリトライ仕様では、リトライしてもペナルティがなく無限に挑戦ができるので、「この順位でのゴールでは総合1位になるのは不可能」と思ったらそのコースは諦めて5位以下にゴールしてリトライすることを勧めます。

私はスターカップが苦手で当時、クッパキャッスルで2位以上のゴールで総合1位になるはずなのに、それが叶わずわざと5位以下でゴールして何度もリトライをしていました。

「2位のキャラの点数はあまり高くないから一度だけ4位、その後は1位をとろう・・・」
というような条件を考えながら総合1位を目指すようにすると気持ちが少し楽になります。

私が解禁までに要した日数

元々、身内で楽しむためにマリオカート64をしたのですが、誰もおまけコースを解禁する作業をしていなかったので私が解禁作業をしました。(Discordで配信していました。)
というのも、おまけコースのキノピオハイウェイで車が逆走しているということでそのコースを皆でやりたかったことが一番の目標でした。

で、解禁作業について・・・

最初の2日間は一通り挑戦しましたが、頑張っても3位の入賞で練習しないと話にならないと思い、1日1~2時間の3日間練習しました。(練習内容はこれまでの記載通り。)

その後に再挑戦して、ちょうど1週間でおまけコースを解禁しました。

時間換算だと10時間かかっていないと思います。

努力すればしっかり達成できるのでマリオカートシリーズの中ではちょうど良い難易度でした。

おまけ:switchのゲーム配信について

switchのゲーム画面をDiscordや動画サービスで配信するにはキャプチャボードが必要になるのですが、私は以下の「GV-USB3/HD」で配信しています。

パススルーの出力端子がついていて、FPSや音ゲのような反射を求めるようなゲームでも遅延を気にせずゲームができるのでおすすめです。

switchであれば上記で十分ですが、4K映像等を求めるのであれば上位互換の「GV-USB3/HDS」もおすすめです。

身内が持っているものについては、パススルー出力端子がないもののコスパが良いと評判の「Mirabox」を使っています。

実際にDiscordで配信を見ていてもカクつき等の違和感が感じられなかったので安さなら「Mirabox」をおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました