本ページはプロモーションが含まれています

グラブル|マンデト(ラー斧)入手の効率良い周回方法

マンデト(ラー斧)の効率の良い周回方法グラブル

グラブルのラー討伐戦でドロップするマンデト(ラー斧)のドロップについての話です。

この話は私が実際に行ったおすすめの周回方法ですので、具体的な確率については省略しています。

ドロップ条件について

マンデト(ラー斧)は赤箱青箱に入っています。

そして、ラーに与える必要なダメージ ≒ 青箱確定ライン について。
合計4520万ダメージ、つまり8%のHPを削る必要があります。

合計4520万(8%)ダメージを与えることで、青箱が必ずドロップして、その中にマンデトが入っている可能性があります。

また、自発・順位赤箱からもマンデトが入っている可能性があります。

つまり、マンデトがドロップする条件は以下の通りです。

マンデト(ラー斧)のドロップ条件

合計4520万(8%)のダメージを与える。(青箱確定)

自発をする。(赤箱)

順位を狙う。(赤箱)

この中で、最も非効率なのは順位です。

他発では、順位も狙っていると討伐している時間がもったいなくて、4520万(8%)ダメージを超えてから次のマルチバトルに入った方が宝箱を多く入手できるので効率が悪いです。

また、マンデトを完凸した後にアニマを使用して覚醒もしなければなりません。

アニマも必要となると、やはり合計4520万(8%)ダメージを与えた後に次のマルチバトルに入った方が効率が良いです。

よって、以下の周回方法が一番効率が良いです。

おすすめ周回方法の手順

自発について】

赤箱が手に入るので、必ず自発を実施する。
 →なるべく自分が一番貢献度を稼ぐ。

他発について】

青箱確定ラインの4520万(8%)ダメージを与えて、次のマルチバトルに入る。
早く周回させることで、アニマも多く入手できるので最も効率が良い。

体験談:ドロップする間隔について

最も効率の良い「4520万(8%)ダメージを与えて、次のマルチバトルに入る」を実施した場合、体感的にはどのくらいのペースでドロップするのか?
という話について。

私は2023年9月10日にマンデトがあと3本欲しくて、周回に挑みました。

周回方法はもちろん「合計4520万(8%)ダメージを与えて、次のマルチバトルに入る」方法。

私の編成では、2ターン(2T)で4520万以上のダメージを与えることができるので、1回のマルチバトルで2T必要でした。

9月10日に1時間挑戦したところ、1本ドロップしました。

9月11日には、1時間で2本ドロップしました。

青箱確定でドロップした例

周回した回数はメモしていませんが、体感的には妥当なドロップ間隔だと思います。
他のサイトの検証者は100回ぐらいでドロップすると紹介しています。

なので、マンデト(ラー斧)のドロップに挑戦する場合は1~2本につき、少なくとも1時間の作業が必要になります。

ちなみに、アブシンベル(ラー拳)マンデト(ラー斧)よりもドロップ率が高く、1時間につき3本ほど入手できます。

ご参考までに。

まとめ:おすすめ作業方法

自発は必ず実施して、なるべく貢献度も稼ぐ。

他発は「4520万(8%)ダメージを与えて、次のマルチバトルに入る」が最も良い。
 理由は青箱確定と同時にアニマも多く入手できるから。

マンデト必要本数について

3本です。
また、おすすめの覚醒タイプは攻撃です。

エニアドシリーズ各属性青箱確定ボーダーラインを知りたい方は以下の記事にまとめています。

タイトルとURLをコピーしました