本ページはプロモーションが含まれています

えなこさんは音ゲが得意?Rbクラス零とは?

えなこさんのプロフィール「Rbクラス零」を解説_リフレクビートゲーム

えなこさんのtwitterプロフィールには、2016年から2023年5月までに「Rbクラス零」と書かれてありました。

これを知っている人は KONAMIの音楽ゲームを知っている人か、2016年ぐらいまでにえなこさんを知った人 が多いと思います。

えなこさんは昔、このようなことをつぶやいています。

つまり、えなこさんは音ゲ、その中でもリフレクビートが大好きで、クラス零という腕前を持っているということです。

「Rbクラス零」を訳すと?

・Rb → フレクート

・クラス零 → 腕前

ここで、「クラス零」がどれほどの腕前なのか、リフレクビートを知らない人はご存知ないと思います。

クラス零」とは段位認定の称号のことですが、詳しい解説は後述へ。

リフレクビート と えなこさん の関係

リフレクビート」とは 2010年からゲームセンターで稼働したKONAMIの大人気音楽ゲームでした。

今では稼働している店舗が少なく、昔のアーケードゲームを設置している種類が多い場合に見かける程度です。

タッチパネル式の画面で1vs1の対戦型リズムゲームというのはリーリス当初、とても珍しくて音楽ゲーム初心者でもプレイしやすいゲームでした。

私もこの分かりやすくて画期的なシステムの虜になり、音楽ゲームを本格的に始めようとしたきっかけになりました。

えなこさんは昔から本業・趣味でコスプレをされていますが、時々twitterにて、リフレクのことをつぶやいていました。

その縁もあり、2016年にはリフレクの決勝大会でのステージゲスト出演や、リフレクにえなこさんが歌われている「Precious☆Star」も収録されています。

実際にリフレクの決勝大会のステージに出られている動画がこちら↓

Precious☆Star」が収録されているCDについては、発売から6年以上経過しているので、新品の在庫を見かけることが少なくなりました。

「クラス零」の腕前について

リフレクにはクラスチェックモード(段位認定)という、腕前を知ることができる機能が実装されていて、課題3曲をHPゲージが0にならずにクリアすることで段位がもらえます。

クラスチェックモードは15段階あり、クラスの数値が低くなるほどレベルが高くなります。

段位難易度の目安
CLASS 極最高難易度。プロ。
CLASS 零最高難易度のひとつ下の腕前。
通常モードですべての楽曲をクリアできるが、
一部の楽曲で点数が伸び悩んだり、苦手意識がある。
えなこさんがここに該当。
CLASS 1通常モードですべての楽曲の殆どをクリアできる腕前。
 :   :   :
CLASS 6プレイヤー人口に対しておおよそ平均的な腕前。
 :   :   :
CLASS 10初心者卒業程度。
 :   :   :
CLASS 13最低難易度。

クラス零」の課題3曲については以下の通りになっています。

曲名難易度レベル
TITANS RETURNWHITE HARD15
量子の海のリントヴルムWHITE HARD15
HAERETICUSHARD15

1曲目「TITANS RETURN」の参考動画↓

2曲目「量子の海のリントヴルム」の参考動画↓

3曲目「HAERETICUS」の参考動画↓

私はこの難易度を攻略するまでに過酷な努力(時間とお金の浪費)をしたので、えなこさんも沢山努力されたのではないかと思います。

えなこさんの実力は輝かしい

えなこさんのリフレク歴について、”ライムライト」のバージョンから始めて”ということで、2012年ぐらいから始めていることが分かります。

稼働日バージョン
2010年11月初代(無印)
2011年11月limelight
2012年11月colette
2014年06月groovin’!!
2015年10月VOLZZA
2016年12月悠久のリフレシア

また、”推し曲はアラクネで鳥プラフルコンしてます” の「アラクネ」について、この楽曲は他の同レベル楽曲の中ではノーツ数(叩く玉の数)が少なく、一見簡単そうに見えますが、癖のあるリズム長押しの位置が難しく、フルコンを目指すには練習が必要です。
※「フルコン」とはフルコンボ。ミスなくクリアすること。
※「鳥プラ」とはAAA+。点数評価で最高を意味する。

ARACHNE」の参考動画↓

なので、えなこさんが「鳥プラフルコン」をしている というつぶやきを見た当時、

本当にリフレクが好きなんだなー

と同時に

ARACHNEが推し楽曲とは正気??

と同じ段位を持つ私は驚いて、今でも尊敬しています。

現在のプレイヤー状況について

えなこさんだけでなく、リフレクビート熱心にプレイしている人が減りました。

今ではプレイされている人を見かけると珍しいくらいです。

減った要因についてはいずれ。。。

ちなみに、私は通っていたゲーセンの閉店や、筐体の撤去 が原因でプレイしなくなりました。

筐体がなくなることはとても悲しかったです。

それでも、えなこさんは年に数回ほどリフレクについてつぶやいていて、思い出が蘇ります。

えなこさんが歌われている「Precious☆Star」が収録されているCDはコチラ

タイトルとURLをコピーしました