本ページはプロモーションが含まれています

Threadsでできることを解説。アカウント作成方法も

Threadsでできることを解説。アカウント作成方法もサービス

2023年7月6日にMetaが運営するThreads(スレッズ)がリリースされました。

Twitterは以前と比べて1日600件までの閲覧制限等の改悪により不便になったことで、メインのSNSをTwitterからThreadsへ移る状況になりつつありますが、Threadsのアカウント開設から仕様についてまとめました。

これからThreadsのアカウントを作成する人に向けて参考になります。

まとめた内容は2023年7月6日時点(リリース初日)の仕様です。

TwitterとThreadsの違い

TwitterとThreadsの主な機能の違いについては以下のとおりです。

機能TwitterThreads
投稿文字数140文字まで500文字まで
画像4枚まで10枚まで
動画
※2分20秒まで。
 縦型はトリミングされる。

※5分まで。
 縦型も変形なし。
リンク
リツイート
ハッシュタグ
DM
検索アカウント名、投稿内容
どちらも検索可能
アカウント名のみ可能

Instagram文章中心のつぶやき機能が追加されたサービスがThreadsとらえてください。

なので、ThreadsInstagramに似たような機能が多くあります。

TwitterとThreadsの異なる名称について

・タイムライン(表示) → フィード

・ツイート(投稿) → スレッド

フィードについて

まず、 フィード(表示)についてはフォローした人以外のスレッド(投稿)も表示されます。

これについてはInstagramのタイムラインで表示されるおすすめと同様です。

Instagramではおすすめ表示を30日間一時停止することが可能ですが、現在のThreadsでは非表示にする機能がありません。

画像・動画投稿について

画像や動画については1つのつぶやきにTwitterよりも多くの添付が可能です。

Twitterでは長細い画像を投稿した場合、サムネイルでトリミングされてしまいますが、Threadsではトリミングされずにそのまま表示されるので、画像・動画コンテンツを普段投稿する人にとっては使い勝手が良いです。

保存機能について

Twitterでは「いいね」「ブックマーク」「画像保存」機能がありますが、Threadsには「いいね」ができるだけで保存機能がありません。

画像の拡大については、Instagramのように指を離さずにピンチアウトした状態を続けなければ拡大を維持することができません。

画像保存についてはスクリーンショットしか頼れない状態です。

また、「いいね」をしたつぶやきを再度見るために表示するような機能がありません。
反応

保存機能ついては今後の実装で期待したいところです。

検索・ハッシュタグ・DMについて

検索・ハッシュタグ・DMについてはまともな機能ではありません。

検索はアカウント名しか結果が表示されないので、気になるワードのスレッド(投稿)や自分と似た人物を探すことはできません。

ハッシュタグについても、「#」をつけてもリンク化されないのでThreadsで繋がりを見るけることができません。

DMも機能がありません。
DMをするにはInstagramで送信します。
Threadsを利用するということはInstagramのアカウントを必ず持っているということなのでDMが送れない状態になることはありません。

検索・ハッシュタグ・DMについても保存機能と同様で、今後の実装で期待したいところです。

リツイートについて

リツイートについてはありますが、引用再投稿という2つの種類があります。

Twitterとは名称が異なっていますが、機能としてはほぼ変わりがありません。

アカウント作成について

Threadsのアカウントを作成するには、Instagramのアカウントが必須になります。

なので、Instagramのアカウントを作成してからThreadsのアカウントを作成します。

アカウント作成時の個人情報入力についてはなるべく入力した方が良いです。

Metaが運営するサービスは個人情報を正しく入力されていない場合、スパムと勘違いされて凍結(BAN)される可能性が高いです。

当ブログのInstagramのアカウント作成した時、Facebookを連携していなかったことや電話番号を入力していなかったことで、わずか1週間で凍結されてしまいました。

凍結解除も手間がかかったので、Metaが運営するサービスについては正しい個人情報を入力するかFacebook連携をおすすめします。

なお、凍結解除方法については、以下の記事でまとめています。

PCからの利用は可能か?

PCからの利用はできません。

ブラウザの開発者ツールでスマホの表示を試したり、Web版があるのか調査しましたがありませんでした。

以下のURLが公式サイトですが、アプリダウンロードに誘導する表示になります。

Instagramをうまく活用する

ThreadsInstagram文章中心のつぶやき機能を追加したようなサービスです。

なので、Threadsの投稿をInstagramのストーリーズやフィードに投稿することが簡単になっています。

画像や動画コンテンツを投稿することについて、TwitterよりもThreadsの方が見栄えが良いのでクリエイターにとっては使いやすいと思います。

日頃からInstagramを利用している人にとってはTwitterよりもThreadsの方が使い勝手が良いと思うので、今後の実装機能によってはThreadsがより便利なサービスになるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました