本ページはプロモーションが含まれています

お小遣い稼ぎ|好きなことをブログで書いて収益を得る意義と構築伝授

こんにちは!
当ブログを運営しているさらるです。

私は2022年末に当ブログの運営を開始して、このブログでお小遣い稼ぎしています。

ブログで稼ぐといえば、アフィリエイトで運営される人が多く
月に何百万・何千万といったアフィリエイターも実在します。
実際に私の知り合いで、0からブログをはじめて月100万以上稼ぐようになった事実もあります。

そして、私のように好きなことをアウトプットするだけの雑記ブログでも
月5桁を超えるお小遣い稼ぎが十分可能です。
むしろ、私がそれを証明したかったのでブログをはじめたきっかけでもあります。

収益を得るには努力が必要ですが

そもそもブログを開始するにはどのような作業が必要か?

といった疑問を抱えるはずです。

この記事では、私が今までに実施した作業とノウハウを基に
ブログでお小遣い稼ぎをする方法を伝授します。

その前に、ほとんどのユーザーが登録しているX(旧twitter)について
これまで価値のある発言をしたり、見るという行為は
無駄だという考えを私からお伝えします。

もし、この考えがあなたにマッチしているのであれば
私と同様でブログをはじめる価値があり、収益が可能です。

それではまずはブログを始める価値について説明します。

ブログをはじめる有意義について

2010年以前のブログ、X(旧twitter)との関係について

2010年頃はX(旧twitter)の利用者が大きく増えている段階であり
2010年以前はブログで自分の意見を発信する人が多くいました。

ブログで意見を発信していた理由として、X(旧twitter)のような リアルタイム × 短文 で発信できるサービスは存在していたものの、現在のようにリアルタイム更新ではなく、自分で更新ボタンを押さないと最新情報が見れなかったので、ブログで発信する方が価値がありました。

当時、自分から発信するサービスといえばレンタルサーバーでHTMLなどを書いてホームページを作成する人もいれば、無料ブログサービスに登録してブログに記事を投稿するといった人が大半です。

そして、X(旧twitter)を2010年頃から10年以上利用している人の大半は
ブログで発信していた人が多くいます

その理由こそがX(旧twitter)は技術としてはまだ未熟で、短文だけでは自分の意見を伝えづらかったので当時はブログを利用していました。

ところが、PCよりもスマートフォンの利用者が増えて技術も高まったことで
2010年以降は即座に情報を見る環境になりました。

時間をかけてPCを使ってブログで発信するよりもスマホで短文を連続投稿することで
ブログと同等の発信力が出せることから、ブログ運営する人は次々と
X(旧twitter)での発信に力を注ぎ、最終的にはブログをやめた人が多くいます

その一人が私であり、長年の知り合い複数人も同じようにブログをやめています。

では、現在のブログというサービスには価値がなくなったのか?といえばそうではありません。

収益という環境が整ったことで、今からブログを運営するには絶好の機会と私はとらえています。

X(旧twitter)発信のデメリットについて

ブログ運営をやめていく人が増えたことでブログには価値がなくなった印象がありますが
X(旧twitter)のような短文で簡単に投稿できるサービスには欠点があります。

それが、価値あるノウハウの見過ごしです。

X(旧twitter)のような短文をリアルタイムで追うことに興味は引かれるものの、過去にさかのぼことはほとんどなく、あっても数週間程度が普通です。

どれほど有力のある情報を発信しても人気のあるユーザーの発信だけが頭に残り、ちっぽけなユーザーには影響が少なく忘れ去られるというのが現状です。

「ちっぽけなユーザー」、いわゆる昔ブログを運営していたが今はやっていないという私のような人が価値あるノウハウを提供する場合、X(旧twitter)では不向きということです。

では、どうすれば価値あるノウハウを見てくれるのか?

その答えがブログを運営するということです。

現在もノウハウをX(旧twitter)で発信しつづけている人はブログに置き換えるべきだと考えます。
そして、ブログから正しい情報を発信することで収益も発生する仕組みが現代の当たり前な風潮となっています。

ブログで価値ある情報発信、そして収益へ

2010年以前のブログでは以下の内容が大半でした。

昔のブログ内容
  • 自分の生活状況を淡々と投稿
    →多い人は1日に何度もX(旧twitter)のように投稿。
  • ある物事に対しての進捗報告
    →例えばオンラインゲームであれば、自分の装備やボス攻略について発信。
     投資なら自分の資産収益についてなど。
  • 無料ブログサービスでの運営が多い
    →自分のことが発信できれば良いという目的が多かったため、ブログに投資するまでもなかった。

そして、現在のブログは以下の目的で運営していることが大半です。

現在のブログ運営目的
  • 自分が持っているノウハウ提供
    →昔でいう進捗報告の延長線
  • 価値あるサービス・物の紹介
    →商品の口コミが知りたい
     どのサービスが良いのか比較を見たい
     など。
  • 有料ブログで有意義な情報発信
    →集客対策のために有料で運営する。
     更に、収益の制限をなくすためでもある。

ここで、昔と今の大きな違いについて。

それはアフィリエイト、いわゆる広告収入です。

昔もアフィリエイトは存在していましたが、現代のような多種多様のサービスは存在しておらず、アフィリエイトのためのノウハウが少なかったため、当時ブログを運営していた人はアフィリエイト目的ではなく、趣味として発信した人が大半です。

2010年以降からブログ運営をやめた人こそがそれに該当します。

X(旧twitter)が時代とともに進化すると同時にブログに関わる環境も大きく変化しました。

そして、ブログの存在意義も10年以上経過すれば変化します。

現在のブログは「価値ある情報提供」こそが存在意義と化しています。

そして、「価値ある情報提供」≒「アフィリエイト」という努力という名の成果報酬が生まれます。

ブログ経験者にとってX(旧twitter)では、有意義のある情報を探すには想像よりもはるかに少なく、探す努力も必要になります。

ですが、ブログであれば一度書いた記事は価値が高ければ全く知らない人にも読まれます。

昔ブログを運営していた人なら特定の記事を探す方法がわかるはずです。
X(旧twitter)が流行りだしてからSNSを利用した人はSNS上の検索をして価値ある情報を見つけられると思っていますが、実際は今でもウェブ検索が主流です。

私のような好きなことだけ記事を書いているブログでは、SNSアカウントでブログについて情報発信していなくても訪問者の9割がウェブ検索から来ています。

これは2023年1月1日~9月28日までに
訪問者がどこから来たのかがわかるグラフ。
ウェブ検索が9割以上を占めていることがわかる。

私は以前よりもX(旧twitter)でのノウハウ発信の提供を少なくして、ブログに注いでいます。

その理由は、ブログで「価値ある情報提供」をすることで収益が発生するからです。

情報に価値があるほど訪問者が増え、同時に収益が発生していることからブログの存在意義を改めて知ることができました。

もし、X(旧twitter)で普段から有意義な情報を発信しているあなたなら、私よりも収益が多く発生すると断言できます。

私のX(旧twitter)メインアカウントのフォロワー数が450に対して普段のポスト(旧ツイート)で読まれている数はたったの50人程度

それに対して、当ブログは月間10,000pvを超えています。
※現在も最高記録を更新中。

先ほど説明した通り、SNSからの訪問ではなくウェブ検索からの訪問。
もちろん、見ず知らずの人たちです。

四方八方、好きなことだけ記事にした雑記ブログでも1年後には5桁収益が達成できます。
そして、一度価値を生み出して衰えなければ永遠に収益が発生します。

普段から有意義な情報を発信している人なら現代のスタイルでブログ運営すると私の収益を超える可能性があります。

なので、有意義な価値をX(旧twitter)ではなくブログにアウトプットすることは価値をとどろかせると同時に収益が発生して一石二鳥となります。

では、具体的に収益するにはどのような準備が必要か?

その手順については次へ。

ブログの運営方法について

ブログを運営するには無料と有料どちらにするべきかという疑問で最初悩みますが
収益も考慮する場合は断然、有料が有利です。

ブログの契約について、無料と有料の違い

無料ブログの場合は永遠に運営費がかからないメリットがありますが、以下のデメリットがあります。

無料ブログのデメリット
  • Adsenseの広告(クリック型報酬)が貼れない場合がある
    ※集客には必須サービス
  • ウェブ検索で記事の検索結果が有料ブログよりも下位になってしまう
    →いわゆるSEO対策。
  • デザインの自由性がない
  • 独自ドメインが使えない
  • 急遽サービス終了になった時のリカバリーが困難

この中で痛手なのは「広告が貼れない」と「ウェブ検索結果で下位」です。

訪問者がなければブログとしての存在意義も下がり、広告が貼れないとなれば収益も成り立ちません。

広告設置は許されている場合もありますが、有料と比べると制限があるのでおすすめできません。
収益を考慮していない場合は無料で十分ですが、収益を発生させるには有料で運営するのは欠かせません。

なお、無料でできるブログサービスには以下があります。
※サービス名をクリックするとサイトが表示されます。

サービス名Adsene独自ドメイン有料版の価格備考
はてなブログ有料版
のみ◯
1ヶ月:¥1,008無料版は広告が表示される。
Livedoorブログなし2015年に有料版が廃止。
Bloggerなし商用利用も可能。
構築情報が少ないため難易度
は高い。
FC2ブログ有料版
のみ◯
有料版
のみ◯
1ヶ月:¥300
年間 :¥3,300
無料版は1ヶ月間更新がないと
広告強制表示。
gooブログ1ヶ月:¥191
初月無料
アフィリエイトとして不向き。
唯一、Amazonアソシエイトは
有料版で可能。
Amebaブログなし「Ameba Pick」登録で
アフィリエイト可能だがAmeba
独自の機能のため
外部サービス利用不可。
自由度低め。
忍者ブログ初期費用:\1,290
月額:\240
年額:\2,450
独自サービスのアフィリエイトあり。
商用利用◯。
広告設置の制限もなし。

逆に、有料ブログでは制限がなくデザインも豊富、また環境を整えることで訪問者数や滞在時間など詳細の状況を確認・管理することができます。

はじめて有料ブログで運営する場合はWordPressというソフトウェアでの運営が一般的で
WordPressがセットになっているレンタルサーバーを契約するのが簡単な運営方法です。

レンタルサーバーWordressがセットになっているサービスには以下があります。
※サービス名をクリックすると公式サイトを表示します。

サービス月額料金備考
ConoHa WING初期費用無料。
月額最安¥678~
※キャンペーン適用時
表示速度国内No.1
独自ドメイン2つ無料で取得◯
WordPress提供テーマ複数あり
エックスサーバー初期費用無料。
月額最安¥693~
※キャンペーン適用時
国内シェアNo.1
独自ドメイン2つ無料で取得◯
WordPress提供テーマ複数あり
ロリポップ!プラン毎に異なる。
WordPress対応は
ベーシックプランから。
月額最安¥550円~
12ヶ月以上の契約で
独自ドメイン2つ無料で取得◯
WordPress提供テーマ複数あり
シン・ブログ初月無料。
1ヶ月:¥935
12ヶ月:¥770
24ヶ月:¥660
無料版あり。(一部制限あり)
有料版は独自ドメイン無料で取得◯。
リトルサーバープラン毎に異なる。
初期費用あり。
月額最安¥150円~
コストパフォーマンス向けの
サービス。
クイッカプラスプラン毎に異なる。
初期費用あり。
月額最安¥198円~
10日間おためし無料プランあり。
業界最安級。

5年以上前からブログ運営している人だとエックスサーバーを契約している人を多く見かけますが、当ブログのように2020年以降の契約ではConoHa Wingを利用している人も増加しています。

ConoHa WINGエックスサーバーよりも新しいサービスで、GMOが運営しています。
管理画面が分かりやすいのでConoHa WINGは使い勝手が良いです。
また、環境構築のためのマニュアルも用意されており、セットアップがしやすいのも特徴です。

例として、以下のマニュアルが参考になります。

ConoHa WINGサポートトップ|ConoHa WINGサポート
ConoHa WINGのご利用ガイド、よくある質問などの各種サポート情報をご案内しています。ConoHa WINGは便利なご利用ガイドと専任スタッフのサポートで安心してご利用いただけます。
ワプ活|WordPressブログ&アフィリエイト徹底ガイド
WordPressをはじめたい方や、すでにブログ運営をしている方に向けて、WordPressの使い方や記事の書き方、アフィリエイトや運用のヒントになる情報などを発信していきます。

マニュアルでは解決できないような特殊な問題も存在しています。
当ブログでは他のブログでは見かけないConoHa Wingに関する特殊な問題を取り上げて解説しているので、同じ問題に遭遇した場合は以下の記事を参考にしてください。

さらるんねっと:WordPressの管理状況
当ブログはWordpressで管理しています。 管理状況や設定の備忘録等をまとめています。

ブログ開設後はアフィリエイトサービスを登録する

ブログを開設したら記事を作成しますが、アフィリエイトなしでは収益が発生しません。

収益を得るためにアフィリエイトサービスを登録するためには以下のサービスを登録します。
※サービス名をクリックすると公式サイトを表示します。

サービス名特徴
A8.net国内最大級
もしもアフィリエイト完全成果報酬型、中小企業がメイン
バリューコマース大手メディアが多数出稿
アクセストレード転職、保険、投資、ゲームなどのジャンルに強い
afb(アフィリエイトビー)美容・クリニックなど報酬の高い広告がメイン

この中で最も有名なサービスはA8.netです。
はじめての人にアフィリエイトサービスを勧めるならどこ?
と聞かれたらほとんどの人はA8.netと回答するくらい有名です。

アフィリエイトの仕組みは簡単です。
各アフィリエイトサービスでリンクを作成して、それを記事に貼り付け。
そして、訪問者がそのサイトにアクセスして購入することで報酬が発生します。

そして、もう一つ知ってほしいのは
Amazon楽天市場Yahoo!ショッピング
といった国内大手通販サイトでも収益を得ることができることです。

Amazonでは「Amazon アソシエイト」という名称でアフィリエイトサービスを提供しています。

楽天市場でも「楽天アフィリエイト」で利用可能です。

Yahoo!ショッピングでは「もしもアフィリエイト」や「バリューコマース」といった連携を介してリンクを作成することでアフィリエイトができます。

いずれも、ブログでの収益では重要なサービスです。
ブログ開設後はすぐにアフィリエイトサービスの登録を勧めます。

アフィリエイトサービス一覧
A8.net
もしもアフィリエイト
バリューコマース
アクセストレード
afb(アフィリエイトビー)
Amazon アソシエイト
楽天アフィリエイト

クリック報酬型広告について

クリック報酬型とは、広告が表示されているリンクをクリックした時点で報酬が入る仕組みです。

A8.netのようなアフィリエイトサービスとは異なり、クリック単価は低いものの集客が多いほど報酬が多くなります。
いわゆる「塵も積もれば山となる」です。

有名なクリック報酬型広告はGoogleのAdsenseです。
Youtubeで流れる広告もAdsenseが組み込まれています。

Adsenseのメリットはクリックするだけで報酬が得られる点ですが、デメリットもあります。

Adsenseは他のアフィリエイトサービスとは異なり、広告設置の申請時に審査が設けられており、合格するまでに努力と時間を要します。

合格するまでのポイントは少なくとも以下を満たしていないと認められません。

  • ブログのテーマが記事とマッチしていか。
  • コンテンツや機能を正しく設置しているか。
  • 表示(デザイン)に不具合はないか。
  • プライバシーポリシーを設置しているか。
  • その他、Adsenseの規定に違反していないか
     →暴力・宗教といったセンシティブ情報の違反。
      広告が隠れるようなポップアップ表示になっていないか。
      など

審査については大変厳しくなっています。
実際に初心者ブロガーがX(旧twitter)で「XX回でようやく審査が通った!」などと発言してますし
私の場合は8回目で合格しています。

私のAdsense合格についての努力については以下の記事が参考になります。

いずれにせよ、ブログで収益を目指すには努力が必要になります。

サーバー費用以上の収益を最速で目指すにはいくつかポイントがあり、その内容についても紹介します。

ブログ収益を達成させるコツ

もし、価値ある情報をブログで提供するのと同時に収益を達成させるには以下のスキルが必要です。

収益に必要なスキル(時系列順)
  • ①Wordpressの構築・管理の知識
  • ②アフィリエイトの設定
  • ③Adsense合格のための知識
  • ④収益を達成させるための知恵

①Wordpressの構築・管理の知識

このスキルについてはWordpressを毎日操作していると慣れていきます。

また、ITの知識自体がなくても、前述で紹介したConoHa WINGではWordpress構築の方法が1から順に紹介しているのでそのサイトを見ながら作業をすれば基本的な構築が完了します。
※マニュアルについてはConoHa WINGトップページの「サポート」リンク内にあります。

もし、それでもわからない場合はWordpressに必要な知識が足りない場合があります。

その時はWordpressに関係する解説サイトや関連する書籍を読むことで解決します。
AmazonではWordPressに関する書籍多くあるのでコチラで確認してみてください。

この段階だけでなく、どのスキルでも
調査→実践→問題発生→調査
の作業は必須です。

努力あってこその収益なので、この段階でやめようと思っている場合は
挫折するか、無料ブログでできる範囲内のアフィリエイトを行うの2択になります。

②アフィリエイトの設定

ブログ投稿時にアフィリエイトを設置するのは必須です。

その設置方法は各アフィリエイトサービスで紹介していますが、デザインなどの見た目については様々です。

ConoHa WINGではWordpressのテーマでCocoonを選択した場合
その中の機能で「商品リンク」という機能があり、それを使用すると簡単にアフィリエイトリンクを設置することができ、見た目も好印象なのでおすすめです。

実際に機能が搭載されているリンク画面

アフィリエイトを設置することも調査をすることで設置方法などのノウハウが見つかります。

このスキルについては書籍よりもwebサイトで調べる方が早くて有力です。

③Adsense合格のための知識

このスキルはAdsenseを設置したい人が対象なので必須ではありません。
逆に、Adsenseを設置したい場合は自分のスキルを最大に活かさなければ合格できません。

この苦労については前述で説明したとおり、記事でまとめているので参考にしてください。

合格ポイントを要約すると、以下になります。

Adsense合格のコツ
  • Adsenseについての本を読む。
  • 他人のブログと自分のブログを比較して悪い点を見つけて修正する。
  • Adsense公式サイトの概要をすべて確認する。
    →Youtube動画の解説もすべて見る

更に、Adsenseを合格した場合はアフィリエイトサービスでの広告利用範囲が広くなります。

アフィリエイトサービスで広告利用する場合はその広告に対して申請をしなければならないのですが、ブログ開設したばかりのサイトは実績がないので申請が断られる場合が多いです。

しかし、Adsenseを合格したことでGoogleに自分のブログが認められたということでアフィリエイトサービスでも申請が通りやすくなります。

なので、Adsense合格は収益達成のための第一歩としての意味でもあります。

④収益を達成させるための知恵

収益ができる環境ができた後は投稿する度にアフィリエイトを貼り付けるだけでは収益できません。

集客がなければ報酬がないのと等しいので、まずは集客するためのコツを得なければなりません。

集客のためのポイントは以下が挙げられます。

集客のコツ
  • ウェブ検索で記事が上位に表示されるようにSEO対策をする。
  • SNSなどで宣伝をしてブログにアクセスさせる。

すでに持っているSNSアカウントでフォロワー数が多ければ宣伝するメリットがあります。

しかし、それよりも重要なのはSEO対策
ウェブ検索で上位にヒットさせる記事を書く必要があります。

そのためには前述で解説した「価値のある情報を提供」する記事を書くことです。

価値のある情報を提供」というのは、すでに存在する情報をそのまま自分の記事にするのは無意味です。
なぜなら、すでに存在する記事がウェブ検索で上位の場合、それは誰もが必要としている情報であり信頼されているから上位に表示されているからです。

逆にいえば、まだ存在していない、あるいは曖昧な情報に対して自分が最も詳しい情報を持っていて提供できるのであれば、それは「価値のある情報を提供」できるということになります。

たとえば、私が作成した記事の中でウェブ検索をした時に上位に表示される記事は以下があります。

これらに共通することは以下のとおりです。

記事作成のポイント
  • 実際に調査・試したことを詳細にまとめている。
    →他のブログでは書かれていない内容を記載している。
  • まだ誰も作成していないトピックを作成する。
    →世の中で何人も実践はしているが、ブログで発信していない。

すでに存在している記事でも、その内容が乏しくて自分の方が知識を持っているならウェブ検索で上位の表示になる可能性があります。

ただし、ウェブ検索で上位になるにはSEO対策のためのキーワード選定も重要になります。

Google検索ではSEOタイトル記事の中身の評価で上位になるので、表現力のスキルも必要になります。

集客するにはこのようにタイトル中身の両方で評価されることによって
ブログアクセスが増えることを抑えてください。

まとめ:発信することは重要であり、お金にかわる

好きなことを発信するのはX(旧Twitter)よりもブログの方が有利であり
収益もできる点では有意義です。

しかし、収益を達成するには努力も必須になります。
たった1人の力でお金をもらうということがどれほど苦労するか実感できると思います。

もし、発信という努力からお金に変わるというサイクルに興味を持ち始めたなら是非挑戦してみてください。

努力がいかに重要であるかがブログの世界で学べます。

タイトルとURLをコピーしました